2017年4月 3日
ブログ再開できるかな
なんとなく約10年ぶりにブログを再開してみようと思います。
いろいろ手こずりましたが、Movable Typeのバージョンアップも無事完了したので、とりあえずこのエントリーを書いてます。
サイトの他のページも整理しました。
このテンプレートも古いし、スマホ対応とか今時のものにしたいけど、いろいろ面倒そうなので他のCMSに変えようかとか考えてます。
次の更新も10年後かも知れないけど、ぼちぼちやっていきます。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/52
2006年12月16日
エコプロダクツ2006
仕事の関係でエコプロダクツ2006(エコプロ)というのに行ってました。土曜日だったので一般の来場者が多くて、大変賑わっていました。結構環境に興味のある人って多いんですね。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/46
2006年1月 2日
あけましておめでとうございます2006
今年もよろしくお願いします。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/44
2005年12月 9日
べつやくれい
何も言いません。まぢ惚れた…。
@niftyデイリーポータルZ
アメーバからべつやくまで
ぐぐる
@nifty デイリーポータルZ べつやくれい まとめ
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/43
2005年11月17日
Thunderbird
昨日、「しばらくDatulaを使い続ける」とか書いたのですが、なんとなくThunderbirdを試すことにしました。
オープンソースだし、ベイジアンフィルタを搭載しているらしいし。
で、以前にも試した時に「使えない」って決めた理由を思い出したのですが、「スレッド表示にすると同じSubjectのメールを同一スレッドにしてしまう」んです。Outlook Expressも、私の中では同じ理由で使えないメーラです。
調べてみました。
Thunderbird でスレッド表示(GANAware)
prefs.jsにuser_pref("mail.thread_without_re", false);の一行を追加
メールボックスがあるフォルダの.msfファイルを全削除
Thunderbird起動
多分どこかのドキュメントかヘルプに書いてあるんでしょう。
できるんじゃん…。これをデフォルトにすればいいのに。それか、どこかで簡単に設定できるようにするとか。
少なくとも私は、これを知らなければThunderbirdユーザになりませんでしたよ。
他の小さな機能でも、そういう
「デフォルトが気に入らない」
→「変更方法がわからない」
→「使わない」
の三段論法で使わないっていう人も結構いるんじゃないのかな。
もったいないですよね。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/42
2005年11月16日
Datula
メーラDatulaの開発元、(有)オンシステムズさんが活動を終了したそうです。
8年間に渡りメールソフトDatulaの開発・販売を行ってきましたが、万止むを得ず、ここに営業を終えることとなりました。長らくのご愛顧をありがとうございました。
有限会社オンシステムズ
はてなのキーワードによると、つい一昨日のことらしい・・・。
もうずっっっとメーラはDatulaを使っていました。
手元に残っている、Datulaをレジストしたときのメールを見ると、日付が1998/9/30でした。丸7年間使ってきたことになりますね。
開発MLや雑談ML(確かNews(NNTP)と連動してた)でいろいろ勉強させてもらってた頃が懐かしいです。
もうメーラはこれ以上の機能はいらないので、しばらくは使い続けるつもりです。いまさらサポートが必要ってものでもないし。
でも、ソースをオープンにしてくれたりはしないんですかね。残念。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/41
2005年8月30日
夏休み
遅い夏休みをとりました。今日から一週間なんですが、いまのところ何も予定がありません。
こんな時期に休みをとっても、知り合いみんな仕事なので一人で過ごさなければならないので、初日の今日は銀行へ行ったり、洗濯、掃除、部屋の片付けで終わってしまいました。
明日は自転車でどこかにも出かけようと思っていたのですが、天気予報は雨。映画にでもいくかな…。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/40
2005年1月13日
年賀状ありがとう
年賀状をくださった皆さん、ありがとうございます。
実家に送られてきているとは思うのですが、今年はまだ実家に帰ってないので、誰から来ているのかもわかりません。よって、まだほとんど見ていないのですが…。
新しい住所に送ってくれた人もいるのですが、もともと今年はなにも準備していなく、一通も送っていません。申し訳ない…m(_ _)m。こうやって疎遠な友達が減っていっちゃうのかなぁ…。悲しい。
以上、業務連絡でした。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/35
2005年1月 1日
あけおめ
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
2005年 元旦
今年はバリバリ更新するぞ!(うそ)
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/32
2004年12月31日
今年最後の・・・
今年最後の書き込みします。
まぁ、なんて言うか、ぜんぜん更新できないサイトですが、ログを見るとちょこちょこ見に来てくださっている人もいるようで、本当に申し訳ないです。
来年こそはもっと更新できるようにしたいと思います。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/31
2004年12月28日
GT4
グランツーリスモ4がやっとでましたな。
通販でずいぶん前に注文してたのが早速来ました。すっかり忘れていたわけですが…。ポイントで買ったのでほぼタダだし。
年末年始のせっかくの休みにゲームなんかしてるのはもったいないので、まだ開封もしていません。
前回に引き続きゲームネタでした。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/30
2004年11月23日
HALF-LIFE 2
とうとうでましたな、HALF-LIFE 2。Steam経由で買っちゃおうかな…と考えてるけど、いまいち踏ん切りつかない。
グレードがいくつかあってわかりにくいな。パッケージ版は箱が邪魔になるし、どうせすぐにバージョンアップしちゃってメディアいらなくなるので考えていない。Steam版のどのグレードを買えばいいかを検討中。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/29
2004年9月14日
引越し完了
とういことで、引越ししたわけです。なかなか荷造りする時間とかとれずに土日だけの作業だったので、2週にわたって引越しをしたのでした。
で、今日ようやくPCの設置も終わって、インターネット環境も整ってこうして書き込みしています。
家具類をほとんど持ってこなかった(というか、もともと持っていない)ので、AV関係が設置できていませんが…。
テレビは床置きで観れますが、食事も床ってどうなんだ?
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/26
2004年9月 2日
なかなか更新できないです
もう前回の更新から2ヶ月以上たってしまいました。その間いろいろなことがあったのですが、なかなか更新できませんねぇ。
実はもうすぐ引越しをするのですが、これを機にもう少しがんばれるのではないかと思ってます。
まぁ、こんなサイト見てる人ほとんどいないのだけど…。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/25
2004年6月25日
iRiver H120
iRiverのH120(旧型番はiHP-120というらしい)を買いました。新宿ヨドバシで40,980円(ポイント15%)。前日に見に行ったときは41,800円で店員は「これ以上値引きはできない」とか言ってたくせに、翌日値下げですか。1日待ってよかった。
さて、HDDタイプのデジタルオーディオプレーヤーといえばiPodなのですが、以下の理由で自分の使い方には会わないということでiRiverになりました。
続きを読む...URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/24
2004年6月 7日
PHSからMTに画像を投稿してみる
久々の更新です。
京ポン(DDI Pocketの京セラ製PHS)内蔵カメラの画像をMTにエントリーしてますが、リンク(URL入力)貼りが面倒なのでこれが限界です。
ちゃんとできてるのかな?
続きを読む...URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/23
2004年5月15日
AH-K3001V
一部で話題のDDI PocketのAH-K3001Vを買ってきました。昨日発売の新製品です。
予想通りかなりの人気らしく、どこに行っても在庫がありませんでした。特に機種変更の在庫がないみたいで、新規ならありという店もいくつかあったのですが。初回入荷分は予約した人の分で売り切れの店がほとんどでした。もちろん予約なんてしてなかったので、近所の店を探しまわってしまいました。
で、やっと見つけたのですが、やはりシルバーはなし、ホワイトを買ってきました。
売りはなんといってもOperaなんですが、なかなかいい感じです。しばらくいろいろと遊べそうです。
ただ、この書き込みもOperaからしているんですが、さすがに入力は辛いです。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/22
2004年5月 6日
ページ名を変えてみた
久々の更新です。約2ヶ月半ぶりですが、この間いろんなことがありました。ゲームにはまったり、PC組み立てたり・・・機会があればいつかここで書くかもしれません。
で、ページ名を変えてみました。なんかいろんなサイト見てみて、ウェブログ、blog、ブログ・・・って嬉しそうに呼んでいるのが恥ずかしいってことに気がつきました。思うところはいろいろあるど、面倒なんで書きません。いつか気が向いたら書くかもね。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/21
2004年1月13日
Amazonでお買い物
初めてAmazonで買い物しました。
GNU Autoconf/Automake/Libtoolです。
古書ですが・・・。
続きを読む...URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/15
2004年1月12日
桐でお仕事
桐です。データベースの桐です。大昔、DOS時代に大活躍してた記憶があるのですが、そのWindows版です。もうマクロ(桐では一括処理といいます)を日本語で書かなきゃならないのが大変です。エディタも使いにくいです。大変です。
意味不明です。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/14
2004年1月11日
HDD交換
HDD買ってきたので交換です。
せっかくの大容量(80GB)、家のサーバにはもったいないのでメインマシンに入れてやりました。40GBの中身を新しい80GBに移動、その40GBにサーバの4GB+2GBの中身を移動。データをあっちに移動、こっちに移動していたら、丸一日かかってしまいました。
データ移動後は簡単。Knoppixで立ち上げて、fstabとlilo.confを直して、chrootしてliloして終わり。・・・のはずが、どうしてもKnoppixでsuできなくて(rootパスワードがわからない)chrootできない。仕方ないので机の上に転がってたなんかのおまけのVineのインストールCDでrescueモードで起動してできました。
終わったのは夜中の2時くらい。ほんと、丸一日かかっちまった(ほとんどがデータの移動時間だけど・・・)。
続きを読む...URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/12
2004年1月10日
HDD購入
サーバメンテのトラブルで秋葉原に行けなかったので、帰りに通り道の新宿ヨドバシカメラによりました。
で、HDD見たんですが、これが安いの。もう10GBとかそういう容量のは売ってないのね。20GB、40GB、80GBってほとんどおんなじ値段。80GBで7,500円くらい、安い・・・。
120GBとか180GBなんてのもあるし、動画とか使わなきゃこんな容量何に使うんだってなもんですよ。バックアップとるのも大変だし。やっぱRAIDでミラーリングとかしておくのですかね。
結局お金もないですし、80GBで7,500円くらいというのを買ってきました。家にあるHDD(全部で10台くらいあるのかな?)の中で一番容量大きくて、一番安いものということになりました。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/11
サーバメンテでトラブル
今日から3連休なわけですが、今日は月に一度のデータセンタでのサーバメンテナンスの日、半日だけ仕事なのでした。ま、バックアップテープを交換して、マシンをリブートして、アクセスログを集計してと、一人でお気楽な仕事です。3〜4時間で終わるはずなんですが・・・。
今日は帰りに秋葉原にでもよって帰ろうか、無線LANとかDVD-R(RW)ドライブとか、そういえば家のサーバのHDDの容量がもう限界だからHDDでも買って帰るかな・・・なんて考えながら、いつものように順調に作業は進んでいたのですが、マシンのリブート中6台あるうちの1台が起動しなくなっちゃいました。
「んー、なんかあの辺りかなぁ」とか考えていたのですが、工具もないですし、会社の機械ですので勝手に手をつけるとあとで厄介なことになりますから(しかも、高い金払って保守契約してるんだし)、業者を呼んで修理をしてもらいました。
部品手配して来るまでに2時間、作業(なんかマザーボードを交換してた・・・)に1時間、なんだかんだで予定よりも3時間半くらい遅くなってしまいました。2時くらいには帰れるはずだったのに、終わったのは5時半。結局半日仕事のはずが1日仕事になってしまいました。
もちろん秋葉原どころじゃなかったです。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/10
2004年1月 3日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
2004年になってしまいました。前回の更新からずいぶんと経ってしまいました。
さて、12/27〜1/4と9日間も休みがあったわけですが、そのほとんどを家でごろごろと過ごしてしまいました。いわゆる寝正月ってやつですか。
もう、ほんとほとんど外に出ていない。ちょっとコンビニに行ったり、洗車したぐらい。1日だけ墓参りと祖母の家に行ったきりで外出は皆無。我ながらどうなってるんだか。
ま、原因はわかっているのですが・・・。新年にあたり、今年はあれをしたりこれをしたりいろいろとがんばろうと思ったのですが、どうも難しそうです。
なんか、新年から意味なし&愚痴っぽい日記となってしまいました。
URL for this entry: http://yamashow.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/9